
気付けばセンター北にひょっこり現れて、そこにあるのが当たり前になった小型の商業施設「Yotsubako(ヨツバコ)」。
4つの箱を積み上げた斬新な外観のこのショッピングセンターは、見た目も中身も上手く周囲に溶け込み、違和感なく、かつ今ではこのエリアになくてはならない施設として定着しましたね。
ただ何となく通り抜けているだけの方、あらためてヨツバコに注目してみませんか?ヨツバコのすごさ、教えます。
スポンサーリンク
◆ヨツバコはのコンセプトって?

センター北に2011年11月23日オープンしたヨツバコ。そのコンセプトは
“家チカながらお出かけ気分が味わえて普段の生活をアップグレードさせる商業施設”
です。「普段着でも気軽に立ち寄ることのできる空間を提供する」という世界観も実現できているのではないでしょうか?いいですね。口だけのプレミアヨコハマとは違います。
◆きちんと周囲との調和を考える「Yotsubako(ヨツバコ)」はエライ!

「ヨツバコ」では、噴水公園や芝生広場など施設に隣接する自然環境と調和することにより、施設内外での心地良さを演出しています。
たとえば、たくさんの緑と一緒に一息つけるような空間がヨツバコには広がっています。内容も実はすごい。
・樹齢600年のオリーブはスペインから持ってきた

・3階から1階まで吊り上げて下ろして植えたシマトネリコ

・30種以上の緑からなるロックガーデンはハーブの香りが広がる

これはもう頑張りすぎです。すごい。
その昔、ノースポートモールへと向かうデッキを覆い隠すようにヨツバコが出来ると知ったとき、圧迫感のある景観になってしまうのではないかと心配もされましたが、いざ完成してみるとまったく違和感がなくそのデザインと世界観に驚かされたものです。よくやってのけた。
ハデでケバくなっていくプレミアヨコハマさん、見習ってくださいね。
◆「Yotsubako(ヨツバコ)」のグルメがどれもクオリティ高い!
ノースポートに向かうため、ただヨツバコを通り抜けているだけのアナタ。たまには立ち寄ってみませんか?ヨツバコのグルメは、どれもクオリティが高いのでオススメです。いや、マジで。たとえば、
・ベッカライ徳多朗

美味しいのはもちろん、ベビーカーで店内も移動しやすいほどゆったりとしていて、ファミリーでも気軽に寄れますね。
・ANTICA GELATERIA BAR

季節限定だったかと思うのですが、ここのピスタチオのジェラートが死ぬほど好きです。
・神楽坂KICCOLY

ランチブッフェでいつも食べ過ぎてしまいます。
・天啓

ご存知、港北ニュータウンエリアの食べログ上位に君臨するお店。間違い無し。
スポンサーリンク
・IL PONENTINO Piazza

平日限定のハーゲンダッツアイスクリームの食べ放題にいつか挑戦してみたい。
・土鍋ごはん 米三

美味しいお米をその日の気分で選べるのが良いです。ずっと「こめぞう」って読んでました。
・Muu Muu Diner

パンケーキにコナコーヒーもオススメ。
などなど。
どれも、子連れファミリーで行きやすいお店なのがグッジョブです。
◆ノースポートて行く途中で通り抜ける仕様が好き

ヨツバコは、立地にも恵まれています。
なんといっても斬新なのが、センター北駅からノースポートまでの主導線デッキがヨツバコを突っ切っているところ。よくぞまあ、こんな建て方を思いついたものです。
ちなみに、多くの方が忘れているでしょうが、ヨツバコが出来る前は、

こんな見た目でした。懐かしいですね。
欲を言えば、個人的には、ヨツバコからノースポートまでのデッキに屋根を付けて欲しいです。どこの管轄だべ?
◆他にもヨツバコには隠れたポイントがいっぱい
・YOTSUBAKO no MORI

室内なのに、まるで森の中の小さな広場のような雰囲気を味わえるのであります。
・実は眺めがよい

観覧車の風景をおさめるなら、ぜひヨツバコから。あと、反対側ではグリーンラインを眼下に眺める景色なので、電車好きの子どもにもオススメです。
・その他のテナントも好印象
カフェ、習い事、ショップなどなど、基本的にはこの街にマッチしたものばかりで良い感じなのです。
◆社長のコメントがステキ

ヨツバコを手掛けるのは、株式会社 I'm.pの代表取締役社長 山田耕熙氏。
思いが詰まったコメントをまとめてみました。
・「贅沢志向のあこがれ消費でも価格コンシャスな節約志向でもなく、毎日の生活のポイントをゆとり、楽しさ、等身大といったキーワードを重視する『ライフスタイル消費族』をターゲットにこだわりあるアイテムを展開する」
・「商業施設の多いセンター北に出店するにあたり、流行や一過性の店ではなく、地域に長く愛されるような店を準備してきた。ぜひヨツバコで楽しんでいってほしい」
・「(注目エリアへの参入にあたり)互いに競うのではなく補完し合うことでエリア全体の魅力の向上や発展を目指していきたい」
うん、あっという間にこの街の景観と治安をブチ壊しにきたプレミアヨコハマに聞かせてあげたいものですね。
ありがとうヨツバコ、これからもよろしく!
◆っというわけで、ヨツバコに気軽に立ち寄ってみてください

話を聞くと、意外と「ヨツバコに寄ったことがない」という声があったので、このたびまとめてみました。あとは、「プレミアヨコハマも見習え」という意味も込めて。
いかがでしたか?ちょっとした休憩にもヨツバコはオススメですので、ぜひあらためて注目してみてくださいね。
スポンサーリンク