
2008年3月に開通した横浜市営地下鉄のグリーンライン。
年々、利用人数が増えてきており、朝の通勤ラッシュがエラいことになっております。はたして、6両編成化の実現はいつになるやら。
スポンサーリンク
◆なんでこんな混雑路線になっちゃたの?

とにかく、グリーンライン線沿いの開発状況が目まぐるしく、人口増加がハンパないですよね。
ここ近年は、港北ニュータウンのマンションラッシュもちょっと落ち着いた感じですが、グリーンラインの乗降者数はうなぎのぼり。
あまりの混雑ぶりに、2014年3月にはダイヤ改正で2編成の車両が投入され、朝のラッシュ時に列車の増発が行われた結果、少しだけ緩和しましたが再び通勤ラッシュが限界を迎えているようです。
とある不動産営業の方の話によると、
「やはりグリーンライン線沿いは住みやすいです。東横線沿いで家を購入しようと思っても、やはり高価なのとファミリーにとってそこまで住環境が良い、というわけでもない。
そうすると、選択肢として北山田あたりから先で港北ニュータウンエリアを検討しはじめるお客が多いです」
っとのこと。日吉まですぐ出れて、目黒線なら始発、という利便性も評価されてるみたいですね。
◆6年間で年間乗車客数は100万人以上増えた日吉本町駅

っというわけで、グリーンラインの各駅は、ここ数年間での乗車客数は飛躍的にアップ。北山田駅は、開業から6年で160万人以上も増えております。
参考までに、「横浜市統計ポータルサイト」で掲載されている、グリーンライン2016年10月度の「乗車人数(降車人数含まず)」でランキングを作ってみました。
---------------------------------------------------
1位 日吉駅 1,237,042人
2位 センター北駅 631,077人
3位 センター南駅 524,874人
4位 中山駅 466,726人
5位 北山田駅 433,791人
スポンサーリンク
6位 都筑ふれあいの丘駅 321,142人
7位 高田駅 243,455人
8位 日吉本町駅 242,425人
9位 東山田駅 161,395人
10位 川和町駅 133,021人
---------------------------------------------------
っという感じ。
そして、この9位の東山田駅と10位の川和町駅は、まだ再開発の要素を残していますし、ブルーラインの仲町台駅の新築マンション「シティテラス横濱仲町台弐番館」のような大規模マンションの登場もあります。
ブルーライン沿いの開発も影響してきますので、まだまだ増えていくことは間違いなしですね。
◆朝の日吉駅は戦場だ!タックルだ!日吉本町から乗ってくるヤツうぜぇ!

満員電車、朝の通勤ラッシュは、人の判断を狂わせてしまいますよね。そして、温厚な人さえも、その不快さについイライラしてしまう。そう、通勤ラッシュは人の心も狂わせてしまうのです。
そうして、朝の日吉駅、グリーンラインのホームから東急のホームへを続く道のりは、毎朝戦場と化します。
我先にと突き進むサラリーマンが女性を突き飛ばし、乱れ飛ぶ舌打ちのサウンド。
エレベーターで立ち止まろうものなら、本来その行為が正しいにも関わらず向けられる殺意の視線。
自動改札で引っかかろうものなら即死刑。
そんな悲しき光景なのです。

なにより、グリーンラインの1両目と4両目は、日吉駅に降りたとき、目の前が階段&エレベーターなので乗客も集中します。
特にピークなのが、日吉本町駅から日吉駅の区間。グリーンラインでも、もっとも高い満員乗車率、混雑率を叩き出すのがこの区間。
にも関わらず、若干空いている2-3両目には行かず、すでに日吉本町駅に着いたときには限界を迎えている1両目と4両目に突撃してくる日吉本町民に、すでに乗車しているグリーンライン線民の怒りが沸々としているとかいないとか。
いや、まあ仕方ないとは思うのですが。
◆ここで、恒例のネットの声を集めてみましょう

・グリーンラインが混み過ぎて2駅しか乗ってないのに気持ち悪くなってきたわ…(。-_-。) この路線の混雑本当にどうにかならないかな、ちっさい車両4両とかおかしいよ〜
・空前絶後のぉ〜! 超絶怒涛の地下鉄〜! ニュータウンを愛し、ニュータウンに愛された路線! 混雑、集中乗車、乗り換えダッシュの生みの親〜! そう!我こそはぁ〜!!! サンシャイン!!グリーンライン!! イェェーイ!!ジャスティス!!
・新線建設を考えているとは! 横浜市はなんと意欲的なことでしょうか。混雑が酷くなっているグリーンラインの6両化への費用決定がまず先でしょう。
・グリーンラインの電車乗ってて日吉駅で降りるとき、着いたことに気付くの少しでも遅れるとホームで待ってる人ガンガン乗ってきて降りられなくなるのですが これは僕がトロいのがいけないのですか?
・日中のグリーンラインは井戸端の人も乗ってませんでしたがね… 朝はリーマンに学生が混ざりあって混むのですが(8時台のセンター北以東最後尾が割とキツイ)
◆それで、グリーンラインの今後はどうなるの?

6両編成化が実現したとしても、すべてが解決するようには思えないのですが、それでも今よりは快適になるのは間違いないはず。
今年度の横浜市交通局の予算には、グリーンラインの混雑緩和に関する施策などはいっさい入っていませんでした。
っということで、春以降、来年度の施策としてグリーンラインの混雑緩和策が出てくることを祈りましょう。
ただ、田園都市線が止まった場合のグリーンライン流入民だけは、だれにも止められないですが。
スポンサーリンク
【関連リンク】
【コラム】イメージの良い路線ランキング第3位は東急田園都市線! え?あの社畜運搬蒸れ蒸れ満員電車が!?