さて、前回は統計データを基に、「港北ニュータウン」ってスゲーんだぜ、暮らしやすくて便利なんだぜ!っというおめでたい記事をお届けさせて頂きました。まあ、それに対するディスりも多々あるかとは思いますが、住んでる人たちが幸せに感じてるならそれで良いじゃないっすか。
っということで、「平成22年度横浜市民意識調査」をまとめてみたので、都筑区の住民がどれほど満足度を得ているのか、8項目について紹介してみます。
スポンサーリンク
この順位づけは、簡単に言うと「住まいの環境の状況について」の設問で、その区に住んでいる住民の満足度の高さを区別に順位にしたものですね。
・緑や自然やオープンスペースの豊かさ
1位:都筑区 2位:金沢区 3位:青葉区
港北ニュータウン民は、自然の豊かさを実感しているようです。公園広いし、個人的に思うのは一戸建てもやたらと大きいですしね。やっぱり、狭苦しいのはダメだと思います。
・街並みなど景観の良さ
1位:都筑区 2位:青葉区 3位:金沢区
まあ、「ニュータウン」ですからね。計画的に創られただけあって、景観は良いと思います。実際に住んでみると実感できますが、車道と歩道との分離が素晴らしいですよね。これもランキングに寄与しているかと。
・周辺の静けさ
1位:都筑区 2位:旭区 3位:泉区
緑が多い、オープンスペースが豊か=静かということにつながりますよね。んがしかし、車やバイクの騒音がうるさいことがある、というのだけは否めません。どうせ湘○とかからやってくるクソ田舎チンピラどもなのですが、大人しく海で遊んでてほしいものです。
・飲食やショッピングの便利さ
1位:都筑区 2位:港北区 3位:青葉区
スポンサーリンク
これも前回のコラムで書いた通り。統計で商業施設数が多いのは事実、そこに住む住人らも満足度としてしっかりと実感できているようです。個人的にはレンタルビデオ屋がもっと欲しいものですが、そこはネット対応TVでhuluなどで補いますか。
・遊びや余暇活動の便利さ
1位:都筑区 2位:西区 3位:中区
これも1位です。うーん、理由として思いつくのは、「第三京浜」や「東名」が近いとかですかね。車での移動が捗ります。あとは、近くに商業施設がたくさんあるということで、時間もかからずいろいろなことに時間使えますからね。習い事とか、港北ニュータウンにはいろいろありますのでそのあたりで高得点、でしょうね。
・安心して子供を遊ばせることができるなど子育て環境の良さ
1位:都筑区 2位:金沢区 3位:旭区
前述の通り、車道と歩道の分離や広い公園設備、犯罪率に低さなどが起因しているのではないでしょうか。それとなんといっても自然が多い点。原体験を多く提供できる、という部分はとても魅力的です。って知り合いの東大生も言ってた。
・学校、図書館など教育・学習環境の良さ
1位:都筑区 2位:金沢区 3位:中区
都筑区の図書館、便利ですもんね。学校はもちろん、学習塾環境もものすごい激戦区。利用者側からすれば選びたい放題なので環境としては良いと思います。この辺、また別記事でじっくり取り上げたいですね。
・近所づきあいのしやすさ
1位:旭区 2位:都筑区 3位:栄区
これは主観的な意見になってしまいますが、「変な人」って少ないと思います。丸一日、鶴○や○崎とかで過ごしたあとで港北ニュータウンと比較するとよくわかります。住んでる住民が「安全」と思える方ばかりなので、お付き合いも捗ります。
うん、あらためて見ると、港北ニュータウンの住民の満足度の高さが如実に表れています。住んでる人からみれば釈迦に説法な内容ばかりですが、あらためてまとめてみると気持ちの良いもんですよね。そして、他の区を見下すような態度になっていくと、、、。 その辺はほどほどに、今後も都筑区こと港北ニュータウン記事をまとめていきたいと思います。
スポンサーリンク