
さて、前回は「プレミア横浜」が閉店ラッシュだ、人がいなくてガラガラだ、もうだめだ、起死回生のためには「麹だけでつくったあまさけ」しかない、などと好き勝手に綴りましたが、何度も言うようにプレミア横浜には頑張って頂きたいという思いがあります。あるんです。
参考:【コラム】第2のピエリ守山!? 閉店が続く「プレミアヨコハマ」のオススメ5選
スポンサーリンク
サイトもほら、見てくれはキレイじゃないですか。プレミア感出てますよね。個人的には、ロゴマークが印象的なんですよ。あの「e」が3つ寄せ集まったやつ。3人寄れば文殊の知恵みたいな?知恵は出なかった挙句の現状なんでしょうけど。いや、ディスるつもりはないです。
●企業のロゴを扱うときはとっても規定が厳しい

で、ちょっと気になったので、このロゴマークについて調べてみたんですよね。この「e」ってなんだべか?と。初見では、「PREMIERE」に3つの「e」が入ってるからそれかなと思ったんですが、企業のロゴにそんな安易な付け方はしねーだろと。
企業のロゴって、それこそデザインに高いとこだとウン百万円もかけますからね。一般人には「それってこじつけじゃね?」レベルの意味を持たせていたり。そして、そのロゴの使用には厳しい規定を持たせているのがほとんどです。
・ブランドカラー(色を勝手にかえちゃダメよ)
・識別性を保つための保護エリア(要は余白をしっかり保ってね)
・最小の使用サイズ(小さすぎるとショボいしダメ)
・変形の禁止(企業の顔を勝手にイジるなよ) Etc.
とにかく、ブランドが創りだす世界観を壊すことのないよう、ロゴってやつは厳しい制約があるのです。そして、ここ港北ニュータウンで後発で参入してきたプレミアヨコハマ、さぞそのロゴに秘められたブランディング要素はすごいのだろうと調べてみるけれど、まったくその由来や思いが出てこないのです。こうなるともう悔しい、気になる。プレミア横浜の虜だ。
●プレミアヨコハマのロゴの由来はコレ?
そうして調べに調べてようやく公式サイトのソースのdescriptionにヒントとなる言葉を見つけたのです(ストーカーレベルだぜ)。
その記述は以下の通り。
「2013年10月25日に横浜・港北ニュータウン、センター北駅すぐそばにオープンした商業施設『PREMIERE YOKOHAMA(プレミアヨコハマ)』日常=「衣・食・住」の先にある新しいステージへの牽引役となり、「美・飾・自由」というライフステージを形づくることを目標としています。」
ほうほう、「美・飾・自由」ね。ということは、何でも横文字にしたがる意識高い系企業特有のワザにより、
・beautiful
・decoration
・freedom
のそれぞれから「e」でもとってきてのあのロゴマークなのでしょうか?うん、多分そうに違いないや。それでいい。もうめんどい。

っということで、きっとプレミア横浜も、「美・飾・自由」の世界観、一つ上のワンランクを醸し出すプレミア感というブランディングのもと、高いデザイン費を払ってあのロゴを創りだしたのでしょう。ロゴマーク、大事に使わないとね。
スポンサーリンク
●実際にプレミアヨコハマの外観のロゴを見てみると……

って思ってたのに最近気づいたのですが、プレミア横浜の外観のロゴマーク、変なマークありますよね?よく見てみると、、、

ん?ロゴの中に見える扉みたいなもの、それにこの赤い三角マークって、、、

あッ!これ「消防隊進入口」のマークじゃん!ダメじゃん!大事な大事なロゴマークの間にあるとか、すっげーダメじゃん!
じゃああれですね、火災などの緊急時、消火や人を救出するために消防隊はこのロゴマークのどまんなかをブチ破っちゃうわけですね。
広場で多くの人が見守る中、「美・飾・自由」の象徴であるこのロゴをぶっ壊すわけですね。それ以前に、見た目からしてロゴのイメージ、世界観がぶっ壊れてますよね。もうこの時点でプレミア横浜の世界観は崩れ去っていたのかもしれない。そしてそれが凋落の原因だったのかもしれない、そう思わずにはいられません。
もしかすると、今がもうプレミア横浜の緊急時。今までの方向性をブチ壊し、救助に入ってあげるタイミングなのかもしれませんね。頑張れプレミア横浜。
★プレミアヨコハマ イジリの歴史★
【コラム】第2のピエリ守山!? 閉店が続く「プレミアヨコハマ」のオススメ5選
【コラム】『プレミアヨコハマ』がコケたのはなぜ? ボクが気づいたある1つの理由
【コラム】『プレミアヨコハマ』のなりふり構わないっぷりがすごい件
【コラム】また店が1つ閉店した…ここもじき腐海に沈む。ガラガラのプレミアヨコハマ、息してるー?
【コラム】おい!プレミアヨコハマ内にコート・ダジュールがきたぞー!カラオケかよ…
【コラム】プレミアヨコハマに 「かき小屋カーニバル」オープン! ここで、昔のプレミアの姿を見てみましょう
【コラム】センター北駅の景観終了のお知らせ プレミアヨコハマにドン・キホーテ襲来!
スポンサーリンク